子どもの1カ月あたりの小遣い額は?
子どもの1ヶ月あたりの小遣い額を、調べてみました。
(世帯年収/学年) | 幼児 | 小学校 | 中学生 | ||
---|---|---|---|---|---|
1〜2年生 | 3〜4年生 | 5〜6年生 | |||
300万円未満 | 325円 |
567円 |
2,344円 |
1,723円 |
2,893円 |
500万円未満 | 3,453円 |
1,605円 |
1,603円 |
1,751円 |
2,579円 |
750万円未満 | 500円 |
619円 |
551円 |
1,054円 |
2,413円 |
1,000万円未満 | - |
640円 |
834円 |
1,132円 |
2,544円 |
1,200万円未満 | 400円 |
1,167円 |
1,833円 |
2,500円 |
2,978円 |
1,200万円以上 | - |
500円 |
700円 |
1,250円 |
3,250円 |
全体平均 | 1,745円 |
938円 |
1,123円 |
1,442円 |
2,585円 |
金融広報中央委員会「家計の金融資産に関する世論調査」(2012年)
世帯年収と、子供の小遣いの金額は比例していませんね。
お金がいっぱいあるからといって、子供に小遣いを多く渡しているわけではないようです。
我が家の世帯年収は、300万円〜500万円になります。
5歳(年中)の息子がいますが、小遣いはまだ渡していません。
我が家では、6歳(年長)になったら、小遣い制にしようと思っています。
マンガで学べる「おこづかい」の本を、ご紹介♪
こどもとお小遣いについて考える…とはいっても、なかなか難しいですよね。
そんな時に、ママ向けのイベントで出会ったのは、コレ。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】8歳からのお給料袋 [ 野中ともよ ] |
マンガも併用していて、サクっと読めちゃうらしいです。
買物に興味を覚えて、マンガも読めるとうになったら子供とチェックしたい1冊です。
ゲームで身につく!?「おこづかいゲーム」
こちらも、ママ向けのイベントで出会った「おこづかいゲーム」。
外資系保険会社のジブラルタ生命にもらいました。
すごろくを通して、お金のやりくりを体験できます。
毎月1日にお小遣いをもらい、お金がなくなったらリタイヤだそうです。(復活できます)
1周1か月なので、2か月以上先をゴールに設定すると面白くなりそうですね♪
5歳の息子が、もう少し大きくなったら…
家族みんなで、プレイしてみたいと思います。
「おこづかい出前教室」を利用してみるのもいいかも!
ジブラルタ生命がおこなっている「おこづかい出前教室」。
幼稚園や小学校、育児サークル等で、セミナー開催してくれるようです。
なんと「無料」なので、ぜひ受講してみたいですね♪
おこづかい教育出前教室(キッズデザイン賞受賞)
←前へ 小中学生の習い事 | 将来の夢のための資金 次へ→ |