IPOと株主優待
IPOは初値売却が無難ですが、
長期保有した場合のメリットはあるのでしょうか?
少し前の情報になりますが、
上場した企業が株主優待を発表するまでの期間を調べました。
2015年は、上場して2年以内に株主優待を発表したのは、全体の28%となりました。
最新の情報として、現在2020年のIPOをリサーチ中です。お待ちください。
0~3か月 | 3~6か月以内 | 6か月〜1年以内 | 1〜2年以内 | |
---|---|---|---|---|
2015年 (全92社) |
7社 (7.6%) |
7社 (7.6%) |
6社 |
6社 (6.5%) |
2014年 (全77社) |
7社 (9.1%) |
5社 (6.5%) |
7社 (9.1%) |
4社 (5.1%) |
【2020年のIPO】と株主優待
2022年2月14日現在の、IPOと株主優待のまとめです。
上場日 (注目度) |
発表日 | 銘柄 | 株主優待の内容 (基本100株保有の場合) |
---|---|---|---|
12/25(D) | 21/6/10 約6カ月後 |
ファンペップ | 自社商品を株主優待割引価格で購入可能 |
12/17(C) | 21/9/14 約9カ月後 |
リベルタ | 自社オンラインショップで使えるポイント 3,500円分 |
12/16(B) | 21/12/17 約12カ月後 |
バルミューダ | 自社オンラインストアで使える株主割引クーポン 1枚 |
9/25(C) | 21/3/16 約6カ月後 |
STIフードHD | 株主様限定自社商品 3,000円相当 |
9/24(A) | - | グラフィコ | 自社商品詰め合わせセット5,000円相当 自社通販サイトで利用可能な商品券1,000円 |
9/17(C) | 9/17 上場当日 |
雪国まいたけ | 自社商品3セットの中から1セット選択 |
7/7(A) | 2021/9/14 約14カ月後 |
Branding Engineer | 参画お祝い金20,000円、メンタリングチケット6枚 |
3/17(B) | 2021/10/29 約7カ月後 |
ドラフト | 自社デザインオリジナルクオカード 1,000円 |
3/2(B) | - | カーブスHD | クオカード 500円 |
2/7(B) | 21/10/20 約8カ月後 |
コーユーレンティア | 株主優待ポイント 3,000ポイント(300株以上) |
コロナ禍でしょうか?上場後、3カ月以内に株主優待を発表する企業は、たったの1社でした。
引き続き、リサーチしてまいります。
* 参考記事 *
・IPO当選を目指すのにオススメな証券会社
・ 管理人のIPO当選実績
←前へ 初値売却が無難か検証 | 【番外編】REITのIPO 次へ→ |
