信用取引の魅力は?
初心者がむやみに手を出すと、大変な「信用取引」。
信用取引に関する本が実家にあったので、読んでみました。
覚えることが多いし、株の基本を理解していない私には難しかった。
株初心者は、信用取引の勉強はしなくていい!
そう思って、そっと本をとじました。
信用取引はリスクが大きい。破綻の可能性もある。
それでも、信用取引を行う魅力ってなんだろう?
さらっと、簡単にまとめてみました。
信用取引のメリット
- お金を借りて3倍もの取引ができる
- 下落してる時でも、株で利益をだせる
証券会社に資金を借りて、株を買う「信用買い」
- 資金の約3倍もの取引が出来るようになる
- 約3倍の利益を得られる可能性がある
証券会社に株を前借りしその株を売る「空売り」
- まだ保有していない株を、株価が高いときに先に売る
- その後に株価が安くなったら買い戻し、利益をだす
信用取引のデメリット
- 金利を支払わなければならない
- 担保(保証金)を預けなければならない「追証(おいしょう)」
- 破産の危険性がある
他にも気をつけないといけないことがある、信用取引。
資金の3倍もの取引ができるのは魅力的ですが、リスクが大きいですよね。
「もし返せなかったら…」と思うと、とてもこわいです。
株式投資2年目の私ですが、「信用取引」には手を出すことはないと思います。
←前へ 上場廃止について | 読み間違えやすい株用語 次へ→ |