お金のこと
お金は大切。
そんなことは昔からわかっていたけれど・・・。
結婚して家庭をもつと、改めてお金の大切さに気がつきます。
独身時代とは、全然ちがいます。
独身時代は、自分のためだけにお金を使えました。
家庭ををもつと、自分のことは後回し。
子供や夫、将来のために生活費を切り詰めなければなりません。
「いま」の生活だけではなく、「未来」の生活も考えて
「家計簿」をつけている自分がしっかりしなくてはなりません。
家族の未来を想像し、どのくらい費用がかかるのか考えていこうと思います。
未来の「子どものため」に、資産を増やしたい
わたしが資産を増やすために、株式投資を始めようと思ったのは「子供のため」です。
子供ひとりあたり、低く見積っても1,000万円かかる教育費。
できれば子供を3人育てたいけれど、我が家の金銭状況ではとても無理。
「うち、ビンボーだから…」なんて、子供に言わせたくありません。
贅沢はできなくても、不自由な思いをさせたくありません。
そのためにも子供にかかる費用を、ある程度把握おきましょう。
未来の「自分のため」に、資産を増やしたい
子どものための資金を用意できたら、「自分の将来のため」にも資産を増やしたいです。
いまは、子供とどこにいくのも一緒ですが、あと数年すれば親元を離れていきますよね。
さみしいけれど、友だちとワイワイしてくれたほうが、マザコンになるよりは嬉しい。
いつか訪れる「さみしい」を吹き飛ばせるように、趣味等に使えるお金を用意したい。
私は子どもが巣立ったら、親友と旅行に行く約束をしています。
子どもが独立したあとも、笑って楽しく過ごせる環境を整えたいです。
そして、「自分の老後」。
笑って過ごせるおばーちゃんでいられるように、お金を用意したい。
孫にプレゼントを渡したり、介護で迷惑かけないように。
老後にかかる費用も、自分で支払っていきたいです。
できれば、高級な有料老人ホームで穏やかに過ごしたいな。
←前へ お得なキャンペーン | 一般的にかかる生活費次へ→ |