TOPページ 株主優待

魅力的な株主優待

株主優待の魅力

株主優待は、株主になると「企業からもらえるプレゼント」です。
株を購入(保有)してくれたお礼として、配当金のほかに、株主優待を実施してくれている企業がたくさんあります。

肉や米などの「食料品」や、店舗で使える「金券」など、優待内容は企業によって異なります。株式投資で資産運用しながら、優待品をもらえるなんて、かなりお得じゃないですか?

5万円以下で買える優待 10万円以下で買える優待

5万円以下」・「10万円以下」でもらえる優待もあります。
証券口座を開設したら、是非チェックしてみてくださいね♪

SBI証券」「楽天証券」「松井証券」は10万円以下の取引手数料が無料になる取引プランが用意されてます。(1日の約定代金の合計金額)

株主優待をもらうには?

株主優待をもらうには、ある条件を満たせばいいだけです。
その条件は、「決められた日」に「決められた株数」を保有していればOK!

株主優待をもらう条件

たとえば「ベスト電器」の場合、権利確定月の2月末に、100株保有していると割引券が10枚もらえます。2,500株保有していると、割引券が30枚もらえます。

では、「2月末って、具体的に何日なのか?」気になりますよね。
それは毎年変わるので(簡単にいえば、土日祝は営業しないため)株主優待カレンダー権利付き最終日を参考にしてください。

2月末の場合、権利付き最終日は「2月23日」です。
2/23までに株を保有(購入)することで、優待をGETすることができます。

優待 権利確定

株初心者にこそ、株主優待はおすすめ

もらって嬉しい株主優待は、株初心者にこそオススメです。
理由は、「買い時・売り時がわかりやすいから」です。

優待銘柄は、権利確定日が近づくにつれ、株価が高くなっていきます。
そして権利落ち日から、株価が下がる傾向にあるのです。

実際に株価チャートをみてみると、「なるほど!」と理解できると思います。
いい優待銘柄をみつけ次第、こちらで紹介しますね。(なかなか、わかりやすい銘柄を見つけられず…)

4コマ漫画1:株主優待の魅力 4コマ漫画2:株主優待の魅力 4コマ漫画3:株主優待の魅力 4コマ漫画4:株主優待の魅力
上へ戻る

IPOの当選
を目指すなら

この証券会社

マネックス証券 SBI証券 SMBC日興証券

管理人も当選!

マネックス証券

1人1票の公平抽選。
当選できるチャンス!

無駄なく応募!

SBI証券

落選すると1ポイント。
ポイント当選枠を狙え!

IPO主幹事が多い!

SMBC日興証券

1人1票の公平抽選。
取扱銘柄も多い!