「目論見書」をチェック
「目論見書」には、企業の情報など「投資するかどうか?」の判断材料が記載されてます。
目論見書を確認をしてみると、100ページ以上あり、全て読むのは大変ですよね。
目論見書は、項目の順序や内容が細かく設定されているようです。
自分の知りたい情報が書かれている箇所を覚えると、そんなに難しくないようですよ。
知りたい情報 | 目論見書チェック | ||
---|---|---|---|
IPOスケジュール |
第一部 【証券情報】 |
第1【募集要項】の3【募集の条件】 | |
事業内容 |
第二部 【企業情報】 |
第1【企業の概況】の3【事業の内容】 | |
財務データ(子会社も含めた連結の決算書) (貸借対照表、損益計算書など) |
第二部 【企業情報】 |
第5の1【連結財務諸表等】 | |
財務データ(単体の決算書) (貸借対照表、損益計算書など) |
第二部 【企業情報】 |
第5の2【財務諸表等】 | |
主幹事証券会社 |
第一部 【証券情報】 |
【募集又は売り出しに関する特別記載事項】 | |
その他の引受証券会社 |
第一部 【証券情報】 |
第1【募集要項】の4【株式の引受け】 | |
当選人数(※1) |
@新規発行株式 | 第一部 |
第1【募集要項】の1【新規発行株式】 |
A売出株式 | 第一部 【証券情報】 |
第2【売出要項】の1 | |
想定発行価格(仮条件の参考価格) | 第一部 【証券情報】 |
第1【募集要項】の5 【新規発行による手取金の使途】 |
|
株主 | 第四部 【株式公開情報】 |
第3【株主の状況】 | |
ロックアップの条件(※2) | 第一部 【証券情報】 |
第2【売出条項】 【募集又は売出しに関する特別記載事項】 |
(※1)新規発行株式が70万株、売出株式が30万株の場合
100万株÷100株=1万人(IPO当選人数)
(※2)「ロックアップ」とは、IPO上場前の大株主が、IPO上場直後に株を売ることができないするようにする契約のことです。ロックアップの解除後は、株価が下落する場合もあるようなのでチェックしておきたい箇所
「目論見書」のデータをまとめています
「慣れたら難しくはない」といいましたが…表にしてみると、やっぱり難しそうですよね。
わたしも、最初はそう思いました。
ネット社会のいま、目論見書のデータをまとめたIPOサイトが沢山あります。
わたしも簡略的にまとめているので、参考にしていただけたら嬉しいです。
2016年のIPO情報 | 注目度、上場日、ブックビルディング期間、ネット証券会社の一覧表 |
---|---|
株mamaの日常 (ブログ) |
上記に加え、主な業務内容、公式サイト、ポイント等を銘柄ごとに紹介 |
ちょっとかたい言葉ばかりで、難しく感じましたよね。でも大丈夫。
目論見書にかかれている内容をまとめたサイトは、当サイト以外にも沢山あります。
自分にあうサイトを、みつけてみてくださいね♪
さて、魅力的なIPOですが、実は少額でも参加できるんです。
次のページで詳しくみていきましょう。
- IPOを知る
- 企業のメリット
- 投資家のメリット
- IPO情報はどこで?
- 目論見書をチェック
* 参考記事 *
・IPO当選を目指すのにオススメな証券会社
・ 管理人のIPO当選実績
←前へ IPO情報はどこで? | 次へ→ 各年のIPO実績 |