貯蓄が苦手な方は「先取り貯蓄」をしよう

わたしは、貯蓄が苦手。

残しておこうと思っても、手元にあればあるだけ使ってしまいます。
無駄遣いをしているつもりはないのに…なぜか無くなっちゃうんです。

先取り貯蓄のイメージ図

そんな私でも、確実に貯蓄できそうなのが「先取り貯蓄」。
給与天引きなどを利用し、給料がでたらすぐに「一定額を別口座に移してしまう」のです。

先取り貯蓄の種類

先取り貯蓄

先取り貯蓄は、いたってシンプル。

会社が「財形貯蓄」を導入していれば、財形貯蓄(一般・住宅・年金の3種類)
導入していなければ、銀行などで「自動定期積立」を利用すれば良いと思います。

※ お金ではなく「株」を積立てる「るいとう」は、投資をしながら貯めたい方向けです。
「るいとう」に関しては、こちらのページをご覧ください。

財形貯蓄の種類

 

一般
(一般財形)

住宅
(財形住宅)
年金
(財形年金)
資金の使い道 制限なし 住宅の購入
リフォームなど
老後の資金づくり
満60歳以降に5年以上受取る
積立期間 原則3年以上 5年以上 5年以上
ポイント

貯蓄から1年経過すれば、払い出し自由。 利子に対し20%の課税

「住宅」と「年金」あわせて、550万円まで非課税。 資金の使い道以外で払い戻す場合、課税対象になります

財形貯蓄に興味がある方は、厚生労働省のこちらのページでご確認ください。
詳しく&わかりやすく、財形制度が紹介されています。

財形貯蓄制度を導入していなければ、自動定期積立を

勤務先で財形貯蓄制度を導入していなければ、銀行などの「自動定期積立」を利用しましょう。わたしも「先取り貯蓄」をするなら、自動積立になります。

毎月、「積立日に決まった額を貯蓄」できます。
積立日を給料日近くに設定することで、確実に貯蓄につながります。

ネット銀行でも、自動定期積立の取扱いはあるようです。
気になるネット銀行を、チェックしてみてください。

貯蓄を増やそうと、夫婦で共働きを考えた際に耳にする「年収103万円の壁」。次のページで、できるだけわかりやすく説明したいと思います。

上へ戻る

IPOの当選
を目指すなら

この証券会社

マネックス証券 SBI証券 SMBC日興証券

管理人も当選!

マネックス証券

1人1票の公平抽選。
当選できるチャンス!

無駄なく応募!

SBI証券

落選すると1ポイント。
ポイント当選枠を狙え!

IPO主幹事が多い!

SMBC日興証券

1人1票の公平抽選。
取扱銘柄も多い!