TOPページ IPOを狙う魅力的なIPO

魅力的なIPO株

IPO(新規公開株)の魅力

IPO株を私なりに解釈すると、
誰でも資産を増やせるチャンスがあるステキな株」です。

まずは成功例をみてみましょう。

2020年は、初値売却の利益が100万円を超えた銘柄は「1社」
50万円以上は7社20万円以上は25社です。

上場日 銘柄 公募価格 初値 初値で売却したときの利益 騰落率
2020
9/29
ヘッドウォータース 2,400円 28,560円 2,616,000円 11.90倍

ちなみに2021年は、初値売却の利益が50万円以上は3社20万円以上は22社でした。
2021年の最大の利益は「アイ・パートナーズフィナンシャル」の67万6千円です。

2013年から2020年までは、初値売却の利益が100万円をこえる銘柄がでていました。

人気のIPO銘柄に当たると、まるで宝くじに当たったかのように資金を増やすことができます。

IPOって、なに?

IPOとは?

IPOとは、「新規公開株」ともいいます。
事前購入できる株数が限られていて抽選に当選した方が、上場前にIPO株を手に入れられます。

注目度が高いIPOは、上場後の初値が高くなります。
IPOに当選して買った金額(公募価格)よりも、初値が高くなることを狙って利益を狙えます。

もちろん初値で売却せず、自分で売るタイミングを決めることもできます。
最初に例にあげた「ヘッドウォータース」の株価を、チェックしてみましょう。

銘柄 初値(10/2) 翌営業日の初値(10/5) 4日後の始値(10/6)
ヘッドウォータース 28,560円 28,000円 34,100円

初値よりも、4日後のほうが高かったですね。
100株売却で、554,000円もプラスとなっていました。

でも、IPO株に関しては『初値売却が無難』だと言われています。
上場後、株価が上がるのか下がるのか、誰もわかりません。
ただ過去の実績をみると、初値売却で利益をだせることが多いのは確かです。

IPOで損失はあるの?

公募割れ

2021年IPO情報


IPOは、必ずしも利益がでるわけではありません。
人気がないIPOは、初値売却で損失がでることもあります。

ただ、人気がないIPOを避ければリスクを回避することができます。
画像の左に「C」「D」と記載されていますが、これはIPOの注目度を表しています。
注目度が低いことがわかるので、IPO応募を避けることで損失のリスクを減らせます。

注目度が高い「S」「A」のIPOを狙うと、そう簡単にIPOに当たりませんが… 損失をだしてしまうよりかは良いと思います。

魅力的なIPOまとめ

4コマ:IPOとは?1 4コマ:IPOとは?2 4コマ:IPOとは?3 4コマ:IPOとは?4

IPOの魅力は、伝わったでしょうか?
損失のリスクはゼロではありませんが、当選すれば大金を掴めるチャンスがあります。

また、IPOに当選するまで資金が減らないので、気軽に応募できます。
宝くじのように、応募するたびに資金が減っていくわけではありません。

少しでも興味がでてきたら、まずは証券会社で口座を開設しましょう。
証券口座がないとIPOに参加できません。
12月・3月はIPOが多いので、それまでには証券口座を開設しておきたいですね。

上へ戻る

IPOの当選
を目指すなら

この証券会社

マネックス証券 SBI証券 SMBC日興証券

管理人も当選!

マネックス証券

1人1票の公平抽選。
当選できるチャンス!

無駄なく応募!

SBI証券

落選すると1ポイント。
ポイント当選枠を狙え!

IPO主幹事が多い!

SMBC日興証券

1人1票の公平抽選。
取扱銘柄も多い!